メンテナンスメニュー

10年に1度の定期的なメンテナンスが建物長寿命化の秘訣!!
防水・外壁塗装工事の
ポイント
をご紹介!

  • 雨漏り・漏水の原因を根本から改善!

    屋上の防水工事

    雨漏りするまでなかなか気づかないのが屋上やバルコニーの防水性です。紫外線などの経年劣化や地震等によりシートや膜の破損・ヒビなどが生じて雨溜まりや水漏れ・カビの発生起きたりひどい場合には建物の柱や壁紙まで腐食が進む場合があります。
    また、雨漏りが無くても防水工事の耐用年数は5〜10年ほどが一般的です。定期的にメンテナンスを実施して大切な財産を長く守りましょう。

    屋上の防水工事
  • 外壁塗装・補修工事
    白い粉やヒビ・めくれなどがでたら要注意!

    外壁塗装・補修工事

    外壁塗装の耐用年数はおおよそ5〜10年が一般的です。ただし、紫外線や風雨・地震など様々な要因で外壁塗装も日々ダメージを受けています。白い粉がでる『チョーキング』や『クラック』と呼ばれるヒビ割れが発生しているとその部分から雨水が浸水し外壁内部や建物躯体の劣化や腐食の原因となっていきます。
    また、建物の美観も損なわれ入居率などにも影響がでてきます。長く住むための強く美しいメンテナンスはとても重要です。

  • 小さな原因が大きな原因に!

    窓・外壁のコーキング

    屋上や外壁などすぐに欠損が気づくような部分はよいのですが、侮っていけないのが窓や外壁の『コーキング』です。コーキングとは目地と目地を補強するためのゴム状の施工ですがこちらも経年劣化や地震などでゴムが固まり剥がれなどが生じてきます。剥がれた部分からは雨水などが入り込みやすくなり窓のサッシや外壁の上膜を腐食させたりカビの原因となっていきます。
    近年の集中豪雨で建物内部まで浸水してきそうなケースもあるため細かなメンテナンスも当社はご提案しております。

    窓・外壁のコーキング
  • ベランダ防水工事
    洗濯物を干すならキレイがいいですね!

    ベランダ防水工事

    ベランダは構造上雨風が吹き込みやすく紫外線の影響も常時あるため非常に劣化しやすい場所です。排水が詰まって水が溜まるとその部分から徐々に劣化したり防水層が剥がれてきたりしてきます。手すりも本体の金属からサビが発生し劣化や破損の原因となります。
    ベランダの劣化を放っておくと階下にも雨漏りなどの被害が出るため定期的なチェックと適切な補修を加えていくことが重要です。

  • 共用スペースだから快適に!美しく!

    廊下・階段防水工事

    廊下や階段の防水対策は必要性とともに共用部としてのデザイン性や利便性・快適性が非常に重要となります。エントランスから玄関までの導線上がカビや雨溜まり、ヒビなどがあると住人の方も快適に生活ができず美観も損なわれ建物の耐久にも影響を及ぼす侮ってはいけない部分です。
    足場など大掛かりな準備が無くても施工ができるためちょっとの『一部』『部分』補修なども当社が全力で御対応いたします。

    廊下・階段防水工事

ご相談、御見積もりだけでもかまいません。無料調査も承っております。
まずはお気軽にお問合せください。
外壁塗装・防水工事のプロが親切丁寧にご対応いたします。

MENU